| 
  
 
 水槽のメンテナンス前 
ガラスの表面がコケと光の反射で水槽内の様子が見えにくいです。
  | 
 
  
 
防護手すりの移動の様子  固定金具を外して全体に引き出しています。 
 
  
 
交換部品の様子 
今回、交換する機器と、毎回、交換する部品や消耗品になります。 
 
  
 
追加のLED照明とタイマー器具 
水槽内が見易いように、今回から試しにLEDライト照明をつけて、 
タイマー管理したいと思います。 
 
 
  
 
熱交換用の換気口ボードの脱着前の様子 
海づり公園で獲れた魚たちを、水槽内の水温を20℃前後で保つために、 
循環ポンプやクーラーを使用しているのですが、発生した熱などを交換する換気口です。 
 
  
 
換気口ボードの脱着の様子 
静電気や埃で汚れてしまう為に、外して清掃を実施したいと思います。 
 
  
 
綿ぼこりが沢山、詰まっていました。 
 
  
 
換気口ボードの洗浄  外の流し場で、たわしで洗い流します。 
 
  
 
今日はお天気に恵まれて、良く乾きました。 
 
 
 
 
  
 
キャビネット内の清掃の様子 
溜まった埃や、こびりついた汚れの除去をしたいと思います。 
 
 
 
  
 
クーラーの蛇腹を強力エアーで清掃する様子 
コンプレッサーを使って、クーラーなどの細かい所や 
電気製品のショートを防ぐ為に綺麗にします。 
 
  
 
  
 
く~・・腰にくる・・ 
 
 
 
  
 
濾過槽内の様子 
バクテリア(微生物)を出来るだけ減らさず、 
汚泥などを除去し清掃したいと思います。 
 
  
 
ネットに入った珊瑚ろ材を、一つづつ取り出して行きます。 
 
  
 
パンチングボードを取り出します。 
 
  
 
濾過槽底の汚泥除去の様子 
濾過槽内に残った最後の汚れを除去します。 
 
  
 
 
  
パンチングボードを戻して、濾材を戻していきます。 
 
  
 
人工海水を新しく作って濾過槽へ注水します。 
 
  
 
 
 
 
  
 
水槽上部の様子  水槽の上部の塩ビの蓋を外して水槽の中を清掃します。 
 
  
 
塩ビ蓋の清掃です。風が吹くと飛ばされそうになります。 
 
  
 
水槽内のメンテナンスの様子 
海水を抜きながら表面のコケなどを清掃していきます。 
水槽が大型で深さもあるので、身体を中に入れての作業です。 
 
  
 
排水口へ直接にパイプを加工し排水しています。 
 
 
  
 
水槽上部よりメンテナンスの様子 
海水を抜きながら表面のコケなどを清掃していきます。 
 
 
  
 
交換部品の撤去 
同時にエアーホースとエアーストーンを交換していきます。 
 
    
 
エアーポンプ交換と撤去 
同時にエアーポンプを交換しました。 
 
 
 
   
 
コントローラーパネルの表示シールの交換と撤去 
 
   
 
表示盤の表示シールが劣化している為に交換をしました。 
  
  
 
  
 
水槽メンテナンス後 
 
  | 
 
| 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 |